3年生のうちはリモートで授業を受けたり
別室付き添い登校が続きました。
幼稚園に入園した息子も、案の定登園を拒否しはじめます。
姉の学校には母親が付き添っているのに
なぜ自分は一人で幼稚園に行かなければならないのか。
そう感じているのではないかと思い
幼稚園行きなさいと強くは言えませんでした。
息子が幼稚園に入園したら
付き添いも少しは楽になるなぁ…
という期待は、あっという間に崩れ
幼稚園と小学校、2つの付き添いに疲れていきます。
幼稚園の欠席がしばらく続いた時、園長に
一度、教育相談を受けてみてはどうか
と案内され
市の幼児教育相談というのを受けに行きました。
何をするにも娘と息子を連れて行かねばならず、
車の免許を持っていない私にはとても大変なことでした。
相談場所は家からちょっと遠い場所。
匂いに敏感でタクシーを嫌う我が子たち。
自転車で片道20分。
子供がいるから30分以上。
頑張ったな、私。
でも、これにより
色々と道が開けて心が軽くなっていくことになります。
コメント